2020年12月26日

冬休みの過ごし方

  ごきげんよう。バスケットボール部です。

 最近更新がありませんでしたが、なかなか活動ができず冬休みになってしまいました。

先日からクラブ活動を自粛しているため、満足にバスケができておりません。

冬休みも活動を自粛するので、各自でトレーニングをしてもらっています。

計画表を作成し、それに沿って毎日コツコツとトレーニングをしています。


休み明けには活動再開を目指しているので、しっかりと取り組んでいただきたいものですね。

2020年11月9日

新人戦の結果


  ごきげんよう。バスケットボール部です。

 昨日、高校生の新人戦が実施されました。

 会場ではベンチから応援もできずマスク着用でさらに無観客であったため、静かに試合が進みました。

 このチームになって初めてであり、普段とは違った雰囲気での試合でしたが最後まで諦めずにやりとげました!

負けてはしまいましたが、初心者がいる中でそれぞれができることを一生懸命やっていて、結果は残念でしたが内容としては非常に良いものでした。

特に1Qの前半はよく戦えていたのですが、その後はだんだんとミスが続いてしまいました。

体力不足とパスミスが試合で目立っていたので、今後はそこを重点的に練習していく予定です。





2020年10月27日

新人戦の組み合わせ

  ごきげんよう。バスケットボール部です。


 高校新人戦の組み合わせや時間などが決まりました!

 初戦は都立光丘高校さんです。相手がどんなチームなのか、とにかく全力で戦うのみですね!

 場所は板橋有徳高校で第5試合(15:00〜)となりました。

大会は無観客試合なので応援はできませんが、練習の成果を発揮できるように頑張りたいと思います◎

 もちろん感染症対策も万全にして臨みます。

2020年10月6日

中学シード権大会

 ごきげんよう。バスケットボール部です。

 先日まであかつき祭と、現在試験期間なので活動ができておらず、なかなか更新が出来ませんでした。

 突然ですが、今後の予定をご報告します。


 次の日曜日に中学生は北区のシード権大会に出場します!この大会は1試合を1、4クウォーターで行い1日でいろいろなチームと対戦します。

 試合で上位に入ると、新人戦の組み合わせでシード枠に入ることができるという大会です。


 新人戦のため中3は参加できずですが、新たに中1が入部したので女子聖学院さんと混ざって試合に参加していきます。

 初めての大会参加なので右も左もわからないと思いますが、大会の様子を知る上でも大事な経験だと思うので積極的に参加できたらいいなと思います。


 今回はコロナウイルス感染対策として無観客での実施となりますが、精一杯プレーしてくれることを祈ります。

2020年9月9日

ユニフォームの紹介

  ごきげんよう。バスケットボール部です。
 今日は大会用のユニフォームを紹介します。

大会で着用するユニフォームは、一昨年新しく作ったものです。
色やデザインは当時の生徒が考えたのですが、本人たちも納得いく出来栄えとなりました。
バスケは濃淡2色のユニフォームを用意しなくてはならないので、揃えるのにも一苦労でした。

 昨年は女子聖学院さんと合同チームで出場することが多く、瀧野川のユニフォームを着る機会はほとんどありませんでした。
 今年は11月に行われる新人戦で久しぶりに着用できるので(大会が中止にならなければ..)みんなが来ている姿を見るのが楽しみです。



2020年9月7日

今日の練習

  ごきげんよう。バスケットボール部です。
 今日は湿度が高く、体調に注意しながら練習を行いました。
 体育館ではあかつき祭の準備もあり、フロアはダンス系のクラブが必死に練習していますが、そんな中でバスケ部も負けないように練習をしています。
 11月に行われる新人戦に向けて少しでも成長できるように頑張りたいと思います。

2020年8月31日

夏休み最後の練習

 ごきげんよう。バスケットボール部です。
本日夏休み最後の練習となりました!活動日数は15日と例年に比べて少ない方ですが、この状況でこれだけ活動できたのは日々の健康管理がしっかりできていたからだと思います。

 みんな夏休み前より体力も技術も向上しており、今後のさらなる成長が期待できるような夏休みでした!
明日から通常練習が始まります。放課後の短い時間でも集中して取り組めるといいと思います。


久しぶりに練習風景を撮ったのですが、体育館に変化があります。どこが変わったかわかるでしょうか?








 実は、体育館の照明がLEDに交換されました
 以前とは比べ物にならないくらい明るくなり、光量の調節も可能なので用途によって様々な使い方ができるようになりました。

 眩しいくらい明るいのでさすがLED電球と感じました。


2020年8月17日

夏休み後半の練習が始まりました!

  ごきげんよう。バスケットボール部です。

 本日より夏休み後半の練習が開始です。

休み明けでしたが、ほとんどの部員が参加できました。

 練習は午後の一番暑い時間帯でしたが、熱中症になることもなく安全に活動ができました。

 1週間ぶりの練習だったため走るメニューはやらずに基本的な練習を中心に行いました。

明日も同じ時間に練習なので体調面に気をつけながらやっていこうと思います!

2020年8月7日

夏本番ですね

  ごきげんよう。バスケットボール部です。

 梅雨も明け、いよいよ夏の暑さがやってきましたね。夏はまとまって練習ができるいい機会なのですがやりすぎると熱中症になってしまうので気をつけながら進めたいものです。

 こまめな水分補給と塩分補給を心がけて練習をしていこうと思います。明日で前半の練習が最後なので気合を入れてやってほしいなと思います。

2020年7月30日

1学期最後の練習

 ごきげんよう。バスケットボール部です。
 本日で1学期最後の練習となりました。今日も高3が手伝いに来てくれましたが、全員で参加するのは最後とのことで、明日からは受験勉強を頑張るそうです。
6月に引退はしましたが今日まで頻繁に練習に参加してくれました。指導をしたり、一緒に楽しんでくれて後輩のみんなも感謝しているはずです。
 受験が終わったらまた待っていますので志望校合格の吉報を早く知らせて欲しいものですね。

 練習後に先輩と後輩で何かをしていたのでこっそり写真をとっておきました。



 そして、なんと高3から先生たちに一人ひとりお手紙を書いてくれまして、そんなことまでしてくれるとは思っておらず驚きました。後でじっくり拝読します。

2020年7月29日

今日のオンライン

 ごきげんよう。バスケットボール部です。
 本日は久しぶりにオンラインでトレーニングをしました。体育館が使用できる日ではなかったので、自宅での活動となりました。以前は6人程度でやっていましたが、新入部員が入ったおかげで10人以上でやることができました!

2020年7月22日

本日の練習

ごきげんよう。バスケットボール部です。
 今日は体育館が使えないので筋トレをやりました!
 自宅学習期間ですが、創造性などで登校している部員は体育館ロビーでやりました。それ以外の部員は自宅からGoogle Meetでオンラインで実施しました!先月までやっていたためスムーズに進めることができました。
 高1にとっては初めてのトレーニングだったのでとてもつらそうにやっていました...

2020年7月16日

本日の練習

 ごきげんよう。バスケットボール部です。
 本日の練習に新入部員と体験の生徒が来てくれました!
 今日までで入部人数が8名となり、例年以上に多くの人数で活動できることになりました。高3も手伝いに来てくれていつも以上ににぎやかにやっていました。
 練習風景と記念写真?を撮ったので載せますね。



2020年7月11日

体験入部の延長

 ごきげんよう。バスケットボール部です。

 お知らせです。まだ体験に参加したいと希望する生徒がいましたので、来週の火・木に追加で申し込みができるようにしました!
 まだ来られていない新入生はぜひ参加してください。

2020年7月9日

体験入部と本日の活動について

 ごきげんよう。バスケットボール部です。
 今週土曜日の練習で体験が最後となります。
今のところ5名が予約をしてくれていますが、まだ体験にきていない人もぜひ参加して欲しいなと思います!

  本日の練習は体験で5名来てくれました!高3も参加してくれて、こんなに多人数で練習ができたのは久しぶりでみんなも楽しそうに練習していました。



 そして、なんとまた2人も新入生が入部届を提出してくれました!嬉しいことですね。あと10人くらいは入部して欲しいですね。お待ちしております。

引退した高3の言葉④

 ごきげんよう。バスケットボール部です。
 引き続き高3の言葉を紹介します。今回で最後となります。


〜4人目〜
「入ったきっかけ」
 助っ人として参加。
「印象に残っていること」
 合同チームで練習や大会に参加できたこと。お互いに支え合いながら練習することができ、初めて参加したときも話しかけられたり教えてくれたりしてくれた。練習の時も大会の時も学校関係なく応援しあうことができ、最後の大会では準優勝することもでき、チームの一体感を感じでとても感動した。
「学んだこと」
 バスケは、プレイヤーもベンチもチーム全員が協力しなくてはならないスポーツであることを知った。初めての試合に参加した時、見えていないところでいろんな人が頑張っていることに気づいた。やったことのないスポーツなので、最初は怖い気持ちもあったが、できないからやらないのではなく、できなくても全力でやることが重要だと思った。
「感想」
 バスケの技術以外でもたくさん学ぶことができて嬉しかった。ここまで来られたのは部員と先生たちのおかげです。バスケ部に参加していなかったらこんないい仲間ができなかったし、今の自分にもなれなかった。短い時間でしたが、楽しかったです。


 大会参加人数がギリギリだったため、助っ人として参加してくれました。その大会が終わった後も練習や試合に参加してくれて、バスケ部になくてはならない存在となりました。もう一つのクラブもしっかりと活動し、両立しながら続けることができていたと思います。
 最後までご協力ありがとうございました!

2020年7月8日

引退した高3の言葉③

 ごきげんよう。バスケットボール部です。
 さて前回の投稿に引き続き高3の言葉を紹介します。


〜2人目〜
「入ったきっかけ」
 今まで文化部だったが、高校から運動を始めたかったため。
「印象に残っていること」
 高2夏の合同練習。普段よりハードな練習で精神力が鍛えられた。
 簡単に試合に出られると思っていたが、ベンチでの応援しかできず悔しい思いをしていた。辛い思い出だが、今後は甘い考えを持たずに何事にも取り組みたい。
「部活動を通して学んだこと」
 最初は一人でも一生懸命やっていれば助けてくれる人が自然についてくる。不器用なりに上手になりたいという一心でバスケを続けたことで周りの人からアドバイスをもらったり、わからないことを聞いたりすることができた。上達することはもちろんですが、毎回の部活が楽しくなった。3年間続けられたのは一人の力だけでなくたくさんの人たちのおかげだと思う。
「3年間の感想」
 短い期間で少ない人数だったが、とても濃い時間を過ごすことができた。バスケ部に入って性格や考え方が変わった。今までできなかったことができるようになり、今後の人生に役立つことを高校時代に身につけることができた。
 たくさんの辛いこと楽しいことがあり、とても充実したクラブ活動だった。
 以前よりみんなと仲良くなることができ嬉しかった。すっきりした引退ではなかったが、これもまた思い出だと思う。引退したけど、行けるときには行くのでよろしくお願いします!
 


 たくさん書いてくれたため、ここには書ききれないことがまだありますが、とにかく最後までバスケを続けてくれてよかったと思います!
 バスケは一人ではできないスポーツです。この3年生はそれを一番よく理解して、一生懸命努力してきたことがわかります。
 気持ちの切り替えもしっかりできているようなので、受験勉強でも悔いの残らないように頑張って欲しいと思います!

2020年7月7日

引退した高3の言葉②

 ごきげんよう。バスケットボール部です。
 さて前回の投稿に引き続き高3の言葉を紹介します。


〜2人目〜
「入ったきっかけ」
 高校で新しいことを始めたいと思ったから。
「印象に残っていること」
 C支部大会にて、女子聖学院との合同チームで3位リーグ準優勝できたこと。
「学んだこと」
 仲間の大切さ。先生方保護者への感謝の気持ち。あきらめないこと。
「感想」
 部員同士でぶつかることもあったが、仲間はもちろん、先生方や陰で支えてくれた保護者の方々にとても感謝をしている。
 努力が苦手ですぐにあきらめてしまう私に「あきらめない!」と声をかけてくれたコーチがとても大好きです。
 これから受験や就職があるので、バスケ部で学んだことを活かしていきたい。
 運動が苦手だった私だが、バスケ部に入って運動が好きになり、この部活に所属できてよかったと思っている。とても楽しかったです。


 自分のことや部員のことだけでなく、周りで支えてくれた人たちにも感謝の気持ちを表せるのはたいへん素晴らしいことですね。
 バスケ部内では面倒見がよく、気遣いができて率先して動けるタイプだったので、頼りになる存在でした。後輩もそんな姿を受け継いで欲しいなと思います。

2020年7月6日

引退した高3の言葉

 ごきげんよう。バスケットボール部です。
 先日引退した高3に「バスケ部に入ったきっかけ」「3年間で一番印象に残っていること」「部活動を通して学んだこと」「3年間の感想」についての振り返りシートを書もらいました。
書いてくれたことが多いので全文は載せられませんが、一人ひとりとても良いことを書いてくれたので、1人ずつ紹介していきます。



〜1人目〜
 「印象に残っていること」
 C支部大会にて、女子聖学院との合同チームで3位リーグ準優勝できたこと。
 「学んだこと」
 仲間の大切さ、積極的に行動すること。
 「感想」
 先輩に頼りきりだった自分がチームをまとめることになり、とても苦労した。また、合同チームを結成して他校の部員のことも考えなくてはならなくなり大変だった。
 そんな日々を過ごしていたが、最後の大会では3位に入賞することができ、また、その試合で今までお世話になったコーチに成長した姿が見せられてとても嬉しかった。
 3年間楽しくバスケができて、さらにバスケットボールが好きになった。



 たくさん苦労があったことが伝わってきますが、最後は悔いの残らない試合結果で引退できてよかったなと思います!
 今後は受験などで忙しくなると思いますが、時間があるときはバスケ部に顔を出して、今まで学んだことをもとに後輩の指導をして欲しいなと思います。

2020年7月2日

今日の練習

 ごきげんよう。バスケットボール部です。
 本日も体験生がきてくれました!今日は中学生も参加してくれてにぎやかでした。
そしてまた新たに新入部員が1人増えました!
続々と部員が増えているので、さらに増えることを祈っています。
今日は練習風景を撮ることができました。

新入部員が入りました!

 ごきげんよう。バスケットボール部です。
 昨日、高校1年生が入部届けを提出してくれました!
早速ありがたいことですね。
今日もたくさんの体験希望者が来るので頑張ります。

2020年6月30日

新入生がきました。

 ごきげんよう。バスケットボール部です。

 本日7人の新入生が体験に来てくれました!
 じめじめした体育館の中で一緒に練習したり、ひたすらシューティングをしたりしていて一生懸命頑張れる人たちが来てくれたなと感じました。
 写真を撮るのを忘れてしまいました。。次は撮って報告したいと思います。
 次は木曜日に来てくれる予定なので、新入生のみなさまお待ちしております。


 そして、本日は引退した高3も来てくれました!
 早速OG感を出していましたが、後輩のために一緒に練習をしてくれました。引退をしても手伝いに来てくれるのはいいことですね。

2020年6月27日

本日は高3の引退でした

 ごきげんよう。バスケットボール部です。
 本日をもって高校3年生が引退となりました。
 楽しい日もつらい日もありましたがみんなが無事に引退できたことを嬉しく思います。
 高3へのプレゼントとして色々な人からメッセージをまとめた動画を見せました!部員・卒業した先輩・先生たちからのメッセージ動画をみてみんな感動して号泣していました。😢




 来週から新しいバスケットボール部がスタートします。続々と新入生の体験予約が入っているため残された部員はかなり緊張しております。
 引退した高3も毎回ではありませんが協力できるときは参加してくれるそうなので、たくさんの部員が入ってくれることを祈ります。

2020年6月23日

久しぶりの体育館

 ごきげんよう。バスケットボール部です。
 本日体育館でバスケをやってきました!
 数ヶ月ぶりのシュート練習が楽しかったようでみんな笑顔でシューティングしていました。
1時間ちょっとの活動でしたが運動していなかったので少し動いただけでも息切れをしていました。これから徐々に体力を戻していこうと思います。

 感染予防もしながら今後も活動していきます。

2020年6月19日

来週からボールが使える🏀

 ごきげんよう。バスケットボール部です。
 来週の登校再開に伴ってクラブ活動も再開になりました!
数ヶ月ぶりに体育館でバスケができると思うととても嬉しい気持ちになりますね。色々と制限はありますが、気をつけながらやっていきたいと思います。
 久しぶりにからだを動かすので怪我にも十分気をつけてやっていきます。

2020年6月17日

来週から

 ごきげんよう。バスケットボール部です。
 来週から登校ですね。制限はありますが、やっと学校に来ることができてよかったです。さて、クラブ活動はどうなるのでしょうか??
 せっかくなのでシューティングくらいはしたいですね。
 活動が再開されたら感染予防を徹底しながら練習していきたいです。

 来週が楽しみですね。

2020年6月10日

ハンドリング動画

 ごきげんよう。バスケットボール部です。
 コーチの疋田先生が、家でもできるハンドリング動画を制作してくださいました!
部活の最初に動画を見ながら一緒にハンドリングをしています。皆さんも挑戦してみてはいかがですか?(家で練習する時は周りに気をつけて行なってください!)



2020年5月27日

オンラインクラブ活動の内容

 ごきげんよう。バスケットボール部です。
 本日はオンラインでどんなことをしているか紹介します。

 最初はもちろん準備体操から入り、ストレッチをします。怪我をしないように気をつけることが大切です。

 今週からハンドリングを取り入れました。部屋の大きさや周りの状況もあるので、それぞれができるハンドリングを1分間行っています。ドリブルやシュートができない状況なので、ボールの感覚を忘れないためにも大事な練習だと思います。腰の周りを回すだけでも難しいので、やったことのない人はぜひやってみてください。

 月・水・木それぞれで筋トレを行っていますが、曜日によってやることが違います。
 月曜日は、体幹を鍛える日です。プランクとも言いますが、体幹を鍛えることでぶれない身体や押し負けない身体をつくることができます。それぞれ1分ずつ2セット行っています。
 水曜は、上半身を鍛える日です。腕立て・腹筋・背筋を行い基礎能力の向上を目指しています。それぞれ20回を2セット行っています。
 木曜日は、下半身を鍛える日です。太ももやふくらはぎおしりの筋肉を鍛えて、瞬発力や跳躍力の向上を目指しています。回数はそれぞれ異なりますが、負荷をかけることが難しいので50回やることが多いです。特にふくらはぎの筋トレはとても辛く、終わった後は筋肉がパンパンになっているのが感じられます。

 トレーニングは自分との戦いですが、オンラインでみんなと一緒にやることで一体感が生まれ、1人でやるよりモチベーションが上がると思います。5月以降も学校再開まで続ける予定なので、また何か変化がありましたら報告します。

2020年5月13日

クラブ紹介動画

ごきげんよう。バスケットボール部です。
 遅くなりましたがクラブ紹介の動画がYouTubeにアップされました。15秒と短いですが、試合の様子も分かる内容になっています。ぜひ繰り返しご覧ください!

 動画内の試合は女子聖学院さんと合同チームで出場したC支部大会です(白が私たちです)。動画の中でゴールを決めている選手は瀧野川の人たちです。

オンラインクラブ活動

ごきげんよう。バスケットボール部です。
 本日よりオンラインでクラブ活動を開始しました!今日はほとんどの部員が参加し、筋トレ(腕立て・腹筋・背筋)を30分間行いました。
 活動の様子をご紹介します(みんなで腹筋をしています)。
 

オンラインでやれることは少ないですが、一緒に身体を動かすことで有意義な時間を過ごすことができました。今後は月・水・木の週3日間で行う予定です。
 明日はきっと筋肉痛になっていることでしょう。。

2020年4月26日

オンライン授業が開始

ごきげんよう。バスケットボール部です。
 27日からオンライン授業を行ないます。先週は30分授業を3日間にわたり行いました。少し慣れたのかなと思いますが、今後の授業もしっかりと受けられることを願っています。とにかくやってみることが大事なので、みんなで協力してやっていきたいと思います。

 そんな中クラブ活動はまだできていないのですが、何かできることはないでしょうか。ボールを使わない筋トレならオンラインでできそうな気もしますが。。
 みんな運動不足に陥っていると思うので、何かできないか検討しているところです。

 他のクラブもインターハイが中止となってしまい、高校3年生は特に苦しんでいると思います。ですが、今できることを全力でやって欲しいと思います。

2020年4月17日

バスケ部の活動について

ごきげんよう。バスケットボール部です。
 昨年度の活動予定表の一部を紹介します。これを見るとどれくらい活動しているかがわかると思います。練習試合や大会等もあるので、それに向けたメリハリある練習をしています。みんなで目標に向かって活動できるので、入部してから思いっきり楽しめると思います。
 また通常の練習日に女子聖学院さんと合同練習を行っています。人数が多くなる分できる練習メニューも増えるのでお互いに助け合いながら練習しています!
 活動は体育館で行っており、週に1回の陸トレの日は校外を走ったり校舎内でトレーニングをしています。
 練習着とシューズがあれば誰でも参加できますので、クラブの体験に参加したいという新入生がいらっしゃいましたら、体育館に気軽に来てください!部員みんなでお待ちしています。

2020年4月14日

今後の予定

ごきげんよう。バスケットボール部です。
 コロナウイルスの影響で5月に行われる予定だったインターハイ予選が中止になってしまいました。この大会は高3の引退試合でもあったので、辛い結果となってしまいました。前回大会があった2月から活動ができていないので、2ヶ月以上もバスケットボールに触れていません。このような状況だから仕方ないとは思いますが、それでも今までの努力が報われないのは悲しい現実です。

 現在、中学~高校までの部員合計7人で活動しています(今はそれぞれ自宅で)。人数が少なく初心者がいながらも毎日一生懸命練習をしており、昨年度は運動部の中で一番多く活動していました。面倒見がよく頼りになる先輩がこんな形で引退してしまうとは思ってもいなかったので、これからの活動をどうしていけばよいのか・・
軌道に乗ってこれからという時に、まさかこんな終わり方になってしまうとは誰も予想しておらず、キャプテンをはじめ部員たちもかなり落胆しています。

 高3は受験も始まってしまうので今後はどうなるかわかりませんが、このまま終わらせたくない気持ちでいっぱいなので大会に代わるイベントなどを開催できたらと思っています。今はどの学校の生徒も同じ気持ちで苦しんでいると思うので、自分たちだけが悲しいと思わずに気持ちを切り替えて欲しいです。
 とにかく今は自宅でもできる勉強に励み、進路実現に向けて努力しましょう!無駄な時間を過ごすことのないように、できることからコツコツとやっていきましょう。

2020年4月10日

昨年度実績

 ごきげんよう。バスケットボール部です。
 2月に行われたC支部高等学校女子バスケットボール大会では3位リーグ準優勝という結果を残しました!この大会は近所にある女子聖学院さんと合同チームで出場しました。女子聖学院さんは部員不足でこの大会が引退試合でしたが、最後に良い結果を残せたことは瀧野川としても嬉しいことです。両校の中学生の部員も出場して活躍していました。
 今後も中高どちらも合同チームとして活動していく予定なので、お互いに切磋琢磨していきたいと思います!